仙台でも感染者が、、おられるようです
誰が感染してもおかしくない状況でお気の毒としか言えないです
早く回復されますようお祈りいたします
空気も人も移動する中
どうやってかいくぐるか
もうこの見えない敵との闘い😤
で、、うがい手洗い励行は当たり前なんですが
皆さんもご存知の通りで今更言うほどでもないのですが
私が思った事などです🙄
うがいは、、自分専用コップ一杯の水できれば温湯で
ゴロゴロぺってなるべく喉の奥まですれば良いかなと、、
私はあまりうがい薬は使わないか
口に傷とか喉がチョー痛い時は
ちょっと使う程度にする
あまり細菌殺しちゃうと逆にウィルスとか入ってきやすくなりそうで、、
後、、歯磨きも感染予防になるみたいなのでこれもいいかもですね
後、、特に長時間人混みにいた時は
帰ったら
鼻洗います
これ花粉症のためでもありまして、、
手洗いしてから ちょっと水入れて フン🤧と出す
あまり奥まで入れると痛いし よくないような気がするので、、
鼻回り入り口付近だけです〜
その後しっかりまた手洗いします
今言われてます手洗いですが
ちゃんと洗っていると思っていても
実はちゃんと洗ってない事がある
というか ほとんどちゃんと洗ってないのでは❓
何故そういうか
以前看護の文化祭なるものに行って
ショック受けたのが
この手洗い
一応基本通り石鹸泡だて
手のひらはもちろん手の甲 指先 指の間 手首 しっかり洗った!、、つもり、、だった🤦♀️
手洗い洗い残しセンサー?という(昔は無かった)
文明の機器❗️に手を入れてみた〜
汚れ落ちてないところ光るんです
あらら❗️
なんと光ってる、、
それは指先❗️
ワォ⁉️
特に爪の回りのところ⁉️
で、もう一度トライ🙋♀️
石鹸を手のひらで泡立てる
手の平をコショコショ❓するように
指先を手のひらで石鹸まみれにする
両手同じくする(利き手の方が洗い残し多いらしい)
手首もクルクル石鹸をつけ
指の間と一本一本丁寧に
特に爪の周りもクルクルと石鹸で
↑↑↑
ココです 見逃したのは
流水で洗い流したら
キレイになった〜🤗
ので、、ちょっと指先気をつけ洗ってみた方がいいようです
爪ブラシもいいかと思いますが
それで手のひらとか手の甲とか洗うのは
皮膚が傷つくのでやめた方がいいと思います
一応10数えるくらい流水で洗ってます🙌
ぬる〜いお湯で洗います🚿
油全部持っていかれて
カサカサになるとよろしくないのでね
寝る前とか
皮膚の健康保つため